【 サファスフィ 】星石を無料で入手する裏ワザ!

こんにちは、
ぽんすけ(@55ponsuke)です!

今回はサファスフィことサファイア・スフィアの、【 ギルド大戦(星界輪廻大戦) 】の攻略と遊び方について書いていこうかと思います。

まあこのギルド大戦はそこまで難しいものではないので、備忘録も兼ねてサファスフィ初心者の人に向けて書いていくので、参考にしてもらえたら幸いです(*^-^)

では、早速行ってみましょう!

スポンサーリンク

【 サファスフィ 】ギルドっでそもそも何?

え~まずギルド戦の話の前に、「ギルドとは何?」って感じで簡単に話しておこうかなと思います。

そんなん知ってるわ!って人はココはすっ飛ばしてくれても全然オッケーですよ!

サファスフィ ギルド
これは僕が参加しているギルドの画面なんですが、ギルドに加入すると様々なメリットがあります。

特に右端に並んでいるメニューに注目してください。

  • ギルド情報
  • ギルド施設
  • ショップ
  • ギルド順位
こんな感じですが、ギルド情報は上の画像の事ですね。

ギルドの名前だったり会長がだれなのかだったり、ギルドからのお知らせだったりが見れますね。

ようはギルドの情報が見れると思っていれば良いです。


でここからは、ギルドに参加するメリットってやつを紹介しますね。

まずは一つ目【 ギルド施設 】

サファスフィ ギルド バフ
こんな感じで、「技の力」「生命の力」「狙いの力」ってものがあって、ギルドメンバーが星石や蒼玉を寄付する事で、レベルが上がっていくんです。

レベルに応じてアクティブスキルの倍率や生命値、会心率にバフ効果(ステータス上昇)がかかるんです。

なので極端な話、ギルドに参加するだけでパーティーを強化する事が出来ます。

ただ最近のギルドは「1週間でこれだけ寄付はして下さい」って感じで、ノルマを設けているところが多いですね。

もちろんノルマは無く、まったり楽しむってギルドもあるので、ギルド探しているって人は協力しますのでTwitterからお声かけして下さいね(*^-^)


で二つ目は【 ショップ 】

サファスフィ ギルド ショップ
このようにギルドにはショップが存在していて、「ギルドG」ってのも使って買い物が出来ます。

ギルドGはさっき話した施設への「寄付」などでゲット出来るので、頑張って貯めましょう(*^-^)


で、このショップなんですがここでしか買えない★5キャラクターがいたり霊装昇華の為の素材なども売っています。

★5キャラクターは欲しいですし、ステージ周回しての素材集めに疲れた人にとってはまさにオアシスのような場所です!


とまあ、ギルドのメリットなどについてザックリ話してきましたが、まだギルドに入っていないって人は是非良いギルド探してください!

Twitterから声かけてもらえたら協力もしますよ(*^-^)

ではここからは当記事の本題、【 ギルド戦(星界輪廻大戦) 】について話していきます!
スポンサーリンク

【 サファスフィ 】ギルド戦の遊び方

では本題!

サファスフィのギルド戦(星界輪廻大戦)の遊び方をまとめていきますよ!

【 ギルド戦の遊び方 】勝敗はギルドポイントで決まる!

サファスフィ ギルド戦 攻略
まずこれがギルド戦のメイン画面ですね。

で、このギルド戦とは対戦相手のギルドと、獲得したギルドポイントの合計を競うイベントです。

このギルドポイントとは「主戦場」のバトルで獲得できます!

サファスフィ ギルド戦 攻略
これですね。

そしてバトルには「簡単」「困難」「超難」「超難2」の四種類があり、バトルの難易度により、勝利した時に獲得できるギルドポイントが違います。

  • 簡単:50Pt
  • 困難:200Pt
  • 超難:1000Pt
  • 超難2:1200Pt
こんな感じでギルドポイントが入ります。

なおこのバトルは全て、サファスフィで言うところの「大型戦闘」なので、救援要請を出して他プレイヤーと協力する事が出来ます

ただ協力して戦闘をした場合、個人へのギルドポイントの振り分けはダメージを与えた割合で決まります。

例えば「困難」の場合だと、HP100%削る=200pt、50%削る=100ptといった感じになります。

なので大人数で超難などを倒しても、自分がダメージを与えられていないと、個人Ptが全然貰えないという事もあり得ます。


ギルドのノルマで「ギルド戦で〇〇Pt以下で除名」などとあった場合は自分の獲得Ptにも注意して、もし少ない場合は簡単を周回するなど、確実にPtをゲットするようにしましょう!


さてここで気を付けて欲しい事があります…。

実はこのギルド戦、自分の所属しているギルド以外の戦闘にも参加できるのですが、その場合はギルドポイントが貰えません!

この画像を参考に自分の所属するギルドと、そうじゃない人の救援要請を見分け方を覚えておいてください!

サファスフィ ギルド戦 攻略
ちょっと見にくいかもしれませんが、赤線で囲っているのが自分の所属するギルドの救援要請、それ以下は全部別のギルドの救援要請です。

微妙に色が違うのがわかるでしょうか?

これが自分が所属するギルドの救援要請と、それ以外の救援要請の見分け方でした!


ギルド戦の間は下記の画像のように、自分のギルド(僕は蒼鳥に所属)と相手のギルドとのポイントが、数値とバーで表示されます。

サファスフィ ギルド戦 攻略
最終的にこのポイントの合計で勝敗が決まると言うわけですね!


さてそれでは次に、ギルド戦だけの特殊なシステムについて紹介しておきますね。

ギルド戦ではバフという強力なシステムがある!

サファスフィのギルド戦にはギルドメンバー全員に「攻撃力、生命値+80%」という、強力なバフ効果を得られるシステムがあります。

サファスフィ ギルド戦 攻略
これがその該当部分ですね。

でこのバフをどうやって発動させるかというとですね、右上に「1500/3000」ってありますよね?

これは3,000ポイント貯めたら発動できるんだけど、今はまだ1,500しか貯まってませんよって事なんです。

3000ポイントしっかり貯めると「チャージ中」のボタンが「発動」に変化するので、ギルドの会長か副会長がバフを発動する訳です。


気を付けてもらいたいのは、バフ発動はギルドの会長か副会長しか行えない事と、バフ効果は30分間で1日4回までと決まっている事ですね。


では、このバフの為のポイントをどうやって貯めるのかというと、

サファスフィ ギルド戦 攻略
このギルド戦のメイン画面から「観測点」をタップし、

サファスフィ ギルド戦 攻略
ここの「霊素収集」というバトルに勝利すると、バフのポイントが100貯まります。

ちなみにこの戦闘には救援要請は出来ませんが、敵のレベルは「簡単」と同等なので特に問題は無いはずです。

ポイントを貯めてバフを発動し、そこから一気に「主戦場」のバトルを行なっていくというわけですね!


さてここまででサファスフィのギルド戦の遊び方(流れ)を説明してきました。

ここからはこのギルド戦の攻略、どうすれば効率が良いのかなどを話していきます!
スポンサーリンク

【 サファスフィ 】ギルド戦攻略!効率のいいポイントの集め方

繰り返しになりますが、サファスフィのギルド戦はギルドポイントの大小で勝敗が決まります。

てことでここからは、効率的なギルドポイントの集め方、ようはギルド戦の攻略を僕なりに書いていこうと思います!

個人的な意見ではあるので、「もっとこうすればいいのでは?」って意見があればぜひ聞かせてほしいので、コメントなどもらえると喜びます(*^-^)

では僕の考えるサファスフィのギルド戦、その攻略のポイントですが、

  • いかに素早くバフポイントを貯めるか
  • ギルドメンバーとの連携が大事
  • 一人で超難を周回
こんな感じですね。

順番にもう少し詳しく書いていきますね。

いかに素早くバフポイントを貯めるか

まず一番大事な事はバフをいかに短時間で発動するかです。

バフ発動中はギルドメンバーが強化され、かなり素早く「主戦場」のバトルをクリア出来るという事です。

バトルを素早くクリア出来るという事は、それだけ早くギルドポイントを貯められるわけです。


もちろんこれは相手のギルドも同じ事を考えているはずなので、どこかで相手ギルドと差をつける必要がありますよね?

では相手ギルドと差をつける為に、何が大事かというと、

ギルドメンバーとの連携が大事

という事なんですよね。

バフの発動には3,000ポイントが必要と言いましたが、1回の戦闘で100ポイント貯まるので30回戦闘する必要があるという事ですね。


いかに敵が弱いとはいえ、ギルドメンバーがバラバラにやっているようでは、なかなかポイントが貯まらずバフの発動まで時間がかかってしまいます。

なのでゲーム外でも集まれるようなもの、例えばうちのギルドだったら「 discord 」ていうゲーマー向けのチャットアプリを使っています。

このアプリ、文字チャットと同時に音声チャットも出来るので使い勝手は抜群ですよ!


で、ギルド戦をやりながらチャットで連携を取っているので、「今からバフいきます!」みたいな感じで一斉にバフポイントを貯め始める訳です。


つまりギルドメンバーとの連携が、相手ギルドとの差をつける大事な要素になってくるんですよ(`・ω・´)キリッ


そして次はギルド戦、最後の攻略ポイントになります。

一人で超難を周回

これは個人敵に好きでは無いんですけど、ただ勝ちを求めるなら有効な手段なんですよね…。

もちろん条件もあります。


それは一人で超難をクリアできることです、当たり前ですが(^_^;)

で、一人で超難クリアできる人は一人で超難を周回し、一人では倒しきれないもしくは全滅する人達は救援要請を出して複数で倒す

これが実は一番効率よくギルドポイントを稼ぐ方法と言えます。


そもそも一人で超難をクリアできる人はそんなに多くなく、逆に全滅する人の方が多いと思われます。

全滅したらギルドポイントは入らないですし、星石を使ってまでコンテニューする人は稀なんじゃないですか?


なので「一人で倒せる人は一人で超難周回、それ以外の人は複数で倒す」ってのが、一番効率が良いんですよね。


それで一番初めにこの方法は好きじゃないと言いましたが、ちょっと考えてみてくださいよ。

「ギルド戦」ですよ?なのに一人で超難を周回してるとか、もはや「ギルド戦じゃない」って思いません?

なので個人的にこの方法はあんまり好きじゃないんですよ…。


ともあれ、ギルド戦の攻略、効率的な進め方はこんな感じですね。

最後に

いかがでしたか?

今回はサファスフィことサファイア・スフィアの【 ギルド大戦(星界輪廻大戦) 】の攻略と遊び方について書いてきました。

基本的にはサファスフィの初心者へ向けて書いた記事ですが、自分自身の備忘録も兼ねています。

ともあれギルド戦で勝利すると、ギルド自体に箔が付くので是非頑張って下さいね(*^-^)

では、最後までありがとうございました。

▼星石を無料でゲットする裏ワザ▼
サファスフィの星石を無料で入手する裏ワザ!

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめ記事一覧